
役は複合することで点数が上がっていきます。※役満は役満としか複合しません。
●の役はメンゼン(副露をしていない状態)のみ和了できます。
○の役は鳴いても和了できます。
▼の役は鳴いても和了できますが、1役下がります。
★は特殊役です。

テンパイ後、場に1000点を供託しリーチ宣言すると成立。以後、ツモ牌と手牌の入れ替え不可。
※持ち点が1000点以上必要。

リーチ宣言後、1巡以内に和了する。※1巡以内に他家が鳴くと成立しない。

メンゼンでツモ和了する。

役牌を含まない雀頭と4組の順子を
作る。※搭子両面待ちのテンパイが条件。
         

同じ順子を2組揃える。
          

中張牌(数牌の2〜8まで)のみで揃える。※喰いタン無しルールの場合はメンゼンのみ。
       

場風牌、自風牌、三元牌を刻子か槓子にする。→
役牌

その局の最後の1枚でツモ和了する。

その局の最後の捨て牌でロン和了する。

カン直後のツモ牌(嶺上牌)で和了する。

他家が加槓した牌でロン和了する。

副露の無い1巡目にリーチした場合につく役。

7種の牌を2枚ずつ揃える。
       

暗刻か暗槓を3面子作る。※残りの1面子だけは鳴いてもよい。
         

すべての面子&雀頭に幺九牌(字牌&数牌の1か9)を含めて作る。
         

同じ種類の数牌で、123・456・789の順子を作る。
         

萬子、筒子、索子それぞれで同じ数字の順子を作る。
         

刻子(槓子)+雀頭で作る役。
         

すべての牌を幺九牌(字牌&数牌の1か9)で揃える。※七対子の形でも成立する。
         

2面子+雀頭を三元牌で作る。
       

萬子、筒子、索子それぞれで同じ数字の刻子を作る。
         

槓子を3組作る。
            

一盃口を2組作る。※七対子とは複合しない。
           

1種類の数牌と字牌で面子を作る。
         

すべての面子&雀頭に、老頭牌(数牌の1と9)を含めて作る。
         

1種類の数牌だけで面子を作る。
         

●流し満貫[ ナガシマンガン ]
他家に副露されずに、自分の捨て牌すべてが幺九牌(字牌&数牌の1か9)で流局すると成立。

親が配牌の時点で和了している。

子が副露の無い1巡目でツモ和了する。

子が副露の無い1巡目でロン和了する。

暗刻を4面子作る。
         

1種類の数牌で、1と9が3枚、2〜8を1枚ずつ、さらに1〜9のどれか1枚を加える。
             

幺九牌を13種類揃え、その内の1枚を雀頭にする。※国士無双に限り、暗槓牌へのロン和了有り
             

三元牌を3面子揃える。
         

牌をすべて字牌で揃える。※七対子の形でも成立する。
         

索子の2・3・4・6・8と發のみで揃える。※發無しでも可。
         

風牌で3面子+雀頭を作る。
         

牌をすべて老頭牌(数牌の1と9)で揃える。
         

槓子を4組作る。
             

合計13飜役以上で和了する。

四暗刻を単騎待ちで和了する。
         

九蓮宝燈を9面待ちで和了する。
            +(
〜
)

国士無双を13面待ちで和了する。
            +幺九牌のいずれか1枚

風牌で4面子を揃える。
         

since 1999-01-31 This homepage
is japanese only
なにかあったらコチラ↓までどぞ。
hstar★xqe.biglobe.ne.jp
★の部分を@に変えてくださいナ
|